
番所亭の自家製麺そば
今回、沖縄そばを食べてなかったなーと思い、読谷の近くのおそば屋さんを探してやって来ました。
58号沿いの喜名の交差点そばにある“番所亭”です。
「ばんしょてい」ではなくて「ばんじゅてい」と読むみたい。

ソーキと三枚肉が乗った店名を冠した“番所すば ”。
自家製麺が特徴で、モチモチ、ツルツルの喉ごしは沖縄そばっぽくない気もするけど、コレはコレで美味しい。
ウコンが練り込んであるらしいけど、それはよく分かりませんでした。

こちらはテビチやヨモギまで入った“フェレーすば”。
ボリュームたっぷりだし、刻んだ生姜もたくさん入ってスタミナが付きそう。

満腹になったところでお店の周りを探索していたら、気になるものを見つけました。

街灯ですかね?
水玉模様の四角いプレートは陶器でできていて、さすが、やちむんの町って思いました!
58号沿いの喜名の交差点そばにある“番所亭”です。
「ばんしょてい」ではなくて「ばんじゅてい」と読むみたい。

ソーキと三枚肉が乗った店名を冠した“番所すば ”。
自家製麺が特徴で、モチモチ、ツルツルの喉ごしは沖縄そばっぽくない気もするけど、コレはコレで美味しい。
ウコンが練り込んであるらしいけど、それはよく分かりませんでした。

こちらはテビチやヨモギまで入った“フェレーすば”。
ボリュームたっぷりだし、刻んだ生姜もたくさん入ってスタミナが付きそう。

満腹になったところでお店の周りを探索していたら、気になるものを見つけました。

街灯ですかね?
水玉模様の四角いプレートは陶器でできていて、さすが、やちむんの町って思いました!