
西表島の地震
すっかり更新が滞っております…。
それにしても昨日の夜の西表島の地震には驚きました。
気象庁の地震情報によると、震源地は西表島付近で、震源の深さは約20km、
マグニチュードは5.7と推定されるとのことです。
震源地は「北緯24.2度、東経123.8度」とのことで、
地図で見ると、西表島と波照間島の間の海域のようです。
下の写真は波照間島の北側のニシ浜から撮ったものです。
海の向こうの山々は西表島で、これくらいの距離の位置に震源地があるなんて恐ろしい…。

このあたりはプレート境界ではないと思うので、
フィリピン海プレート内部で発生したスラブ内地震だったのでしょうか?
とりあえず津波が発生しなかったのは幸いです。
ちなみに、沖縄県で震度5以上の地震が発生したのは2016年9月26日以来。
八重山諸島に絞ると2004年10月15日(与那国島近海)以来のようです。
昨夜以降、小規模な地震が続いているようですし、先月は台湾でも大きな地震がありましたし、
気を付けた方がよさそうですね…。
それにしても昨日の夜の西表島の地震には驚きました。
気象庁の地震情報によると、震源地は西表島付近で、震源の深さは約20km、
マグニチュードは5.7と推定されるとのことです。
検知日時 | 2018年3月1日22時42分頃 |
震源地 | 西表島付近 |
マグニチュード | M5.7 |
最大震度 | 震度5弱 |
震源地は「北緯24.2度、東経123.8度」とのことで、
地図で見ると、西表島と波照間島の間の海域のようです。
下の写真は波照間島の北側のニシ浜から撮ったものです。
海の向こうの山々は西表島で、これくらいの距離の位置に震源地があるなんて恐ろしい…。
このあたりはプレート境界ではないと思うので、
フィリピン海プレート内部で発生したスラブ内地震だったのでしょうか?
とりあえず津波が発生しなかったのは幸いです。
ちなみに、沖縄県で震度5以上の地震が発生したのは2016年9月26日以来。
八重山諸島に絞ると2004年10月15日(与那国島近海)以来のようです。
昨夜以降、小規模な地震が続いているようですし、先月は台湾でも大きな地震がありましたし、
気を付けた方がよさそうですね…。