
石垣島のサガリバナが日本の花風景100選に
石垣島のサガリバナが「未来に残したい日本の花風景」に選ばれたそうです。
以前はサガリバナというと西表島というイメージがありましたけど、最近は石垣島でもよく聞きますね。
西表島では散った花が早朝の川面一面に流れる様を、カヌーで観察するツアーがあるみたいです。
平久保のサガリバナは夜間の咲いている状態を見られるのでしょうか。
ライトアップってどんな感じなんですかね。
サガリバナが咲き誇ると、辺りは濃厚な甘い香りに包まれるそうです。
いつかは見てみたい光景です。
池坊華道会が主催する「未来に残したい日本の花風景」をテーマにした「池坊花逍遥(しょうよう)100選」に、石垣島北部の平久保地区に自生する「サガリバナ」が選ばれた。
- 石垣経済新聞(2015年04月21日の記事)より -
以前はサガリバナというと西表島というイメージがありましたけど、最近は石垣島でもよく聞きますね。
夜に咲き朝方に散る一夜花であるサガリバナ。花言葉は「幸福に導く」で、6月下旬から9月にかけてきれいな花を咲かせる。毎年7月上旬、平久保サガリバナ保存会が主催して「サガリバナ開花式」を開催。約1カ月間ライトアップされ、市民や観光客の目を楽しませている。
- 石垣経済新聞(2015年04月21日の記事)より -
西表島では散った花が早朝の川面一面に流れる様を、カヌーで観察するツアーがあるみたいです。
平久保のサガリバナは夜間の咲いている状態を見られるのでしょうか。
ライトアップってどんな感じなんですかね。
サガリバナが咲き誇ると、辺りは濃厚な甘い香りに包まれるそうです。
いつかは見てみたい光景です。