
石垣島の3月の天気
2月の後半から晴れ間の続いた石垣島ですけど、3月はどうだったのでしょうか?
以上の方法でグラフに表したのがこちらです。
上から下に向かって2014年3月1日から3月31日までを1日単位で示し、その日の天気に含まれた「晴」「曇」「雨」をアイコンと色で示しています。

前半は「曇」と「雨」が優勢。
2月2日から8日間連続で雨が降っています。
でも後半になると「晴」が盛り返してますね。
短い春に突入かな ^^)
続いて「晴」「曇」「雨」の1ヶ月の日数(上段)と割合(下段)を示したグラフです。
左側が昨年2013年の2月から4月で、右側が今年の状況です。

今年の3月は「晴」の日が38%と、平年並みに安定してきた感じですかね。
<調査方法>
(1) 気象庁の統計情報より、石垣島の天気情報を入手する。
(2) 2014年3月の日ごとの昼(06:00-18:00)の天気概況を確認する。
(3) 日ごとの天気を「晴」「曇」「雨」に3分類して、各々の比率を「0~1」で数値化する。
例えばある日の天気が…
「晴」の場合 ⇒ 晴:1 曇:0 雨:0
「曇」の場合 ⇒ 晴:0 曇:1 雨:0
「雨」の場合 ⇒ 晴:0 曇:0 雨:1
「快晴」の場合 ⇒ 晴:1 曇:0 雨:0
「大雨」の場合 ⇒ 晴:0 曇:0 雨:1
という具合になる。
また一日のうちに複数の天気が含まれる場合は、各々に均等に配分する。
「晴時々曇」 ⇒ 晴:1/2 曇:1/2 雨:0 (「晴」「曇」に等分)
「曇一時雨」 ⇒ 晴:0 曇:1/2 雨:1/2 (「曇」「雨」に等分)
「晴時々曇後雨」 ⇒ 晴:1/3 曇:1/3 雨:1/3 (「晴」「曇」「雨」に等分)
「晴時々雨、雷を伴う」 ⇒ 晴:1/2 曇:0 雨:1/2 (「晴」「雨」に等分)
(4) 数値化した「晴」「曇」「雨」をひと月で合計して比率を求める。
以上の方法でグラフに表したのがこちらです。
上から下に向かって2014年3月1日から3月31日までを1日単位で示し、その日の天気に含まれた「晴」「曇」「雨」をアイコンと色で示しています。

前半は「曇」と「雨」が優勢。
2月2日から8日間連続で雨が降っています。
でも後半になると「晴」が盛り返してますね。
短い春に突入かな ^^)
続いて「晴」「曇」「雨」の1ヶ月の日数(上段)と割合(下段)を示したグラフです。
左側が昨年2013年の2月から4月で、右側が今年の状況です。

今年の3月は「晴」の日が38%と、平年並みに安定してきた感じですかね。