
神村酒造の夕べ


1部はまじめにお勉強。
最初は3種類の異なる酒壷で3年貯蔵したものと、瓶貯蔵したものを飲み比べました。
参加者には1〜4の番号のみで中身は分からず、飲み終わったあとに正解が伝えられるという仕組みです。
ベースとなるのはどれも同じ守禮44度(2005年蒸留)ですけども、貯蔵方法が異なると香りも味わいもずいぶんと異なり驚かされました。
瓶貯蔵のものは辛うじて正解しましたけれども、同じ壷貯蔵でも土の成分(鉄分重要!)や厚みでも熟成がぜんぜん変わってくるのですね。
次は守禮原酒51度の2006年蒸留、2007年蒸留、2006年蒸留の壷貯蔵の3種類を同様に飲み比べました。
普段よく飲むお酒は銘柄毎の味のイメージをなんとなく持っているつもりでしたけども、今回、同じ銘柄でも印象が異なることが分かり勉強になりました。
個人的には2006年壷貯蔵が好み♪
そして2部はゆるり宴会と三線ミニライブ。
おいしい沖縄料理と貴重なお酒の数々、そして参加された沖縄繋がりの方々とのゆんたくを堪能しました。
本当ならば今ごろは八重山を満喫中でしたがシンラコウの襲来で断念…。
たくさんの方々に気遣って頂き、またこのようなイベントにも声をかけて頂き、今回のイベントを企画して下さった皆さま、そして参加された皆さまにも感謝致します。
この記事へのコメント
台風襲来残念でしたね。
でもおかげでよんさんとお会いすることができました。
次はどこでお会いできるかな?
でもおかげでよんさんとお会いすることができました。
次はどこでお会いできるかな?
Posted by りちゃ at 2008年09月15日 21:47
きっと今までも色々なところですれ違っていたでしょうね.
ゆんたく会とか.
またお会いする機会もあると思いますのでよろしくお願いします☆
Posted by よん
at 2008年09月16日 02:00
