
元祖オニササ
最近テレビで何度か紹介されて話題となっている“オニササ”。
おにぎりとササミフライを合わせて作る石垣島のB級グルメです。
このオニササの発祥と言われているのが知念商会。
オニササなどのお惣菜や食料品をはじめ、衣類や日用品までなんでも揃うスーパーマーケットのようなお店です。
知念商会は石垣島に何店舗かあるようですけど、行きやすいのは八重山農林高校の近くのお店ですかね。
730交差点から北へ歩くこと20分くらい、車なら5分もあれば着くでしょうか。
店内はオニササ目当ての地元の学生さんなんかがたくさん訪れています。

おにぎりはタマゴやシソなどの数種類のふりかけの他に、ジューシーおにぎりもあります。

そして具材(?)は定番となるササミフライや、ポークやらコロッケなどの各種揚げ物が揃っています。

オニササはセルフサービスで自分の好みに合わせて好きなように作ります。
では作り方 ^^)!
1.ビニール袋を取る
2.ビニール袋に好きなおにぎりと好きな揚げ物を入れる

3.ソースやマヨネーズなどお好みの味付けをする

4.それらをビニール袋の上から握り固めてひとつに合わせる
5.完成!


組み合わせる材料によって味の印象が変わります。
上の写真ではシソのふりかけおにぎりにササミフライを合わせてマヨネーズで味付けをしていますが、だいぶさっぱりとした味わいになります。
ササミの焼き鳥に梅肉を乗せた感じかな。
下の写真はタマゴのおにぎりにソースを合わせてますが、コッテリとした感じになりますね。
おにぎり=60円とササミフライ=120円で合わせて180円ですけど、1コでもけっこうなボリュームです。
でも地元の学生さんたちは3、4コ平気で食べてましたね ^^;)

おにぎりとササミフライを合わせて作る石垣島のB級グルメです。
このオニササの発祥と言われているのが知念商会。
オニササなどのお惣菜や食料品をはじめ、衣類や日用品までなんでも揃うスーパーマーケットのようなお店です。
知念商会は石垣島に何店舗かあるようですけど、行きやすいのは八重山農林高校の近くのお店ですかね。
730交差点から北へ歩くこと20分くらい、車なら5分もあれば着くでしょうか。
店内はオニササ目当ての地元の学生さんなんかがたくさん訪れています。
おにぎりはタマゴやシソなどの数種類のふりかけの他に、ジューシーおにぎりもあります。
そして具材(?)は定番となるササミフライや、ポークやらコロッケなどの各種揚げ物が揃っています。
オニササはセルフサービスで自分の好みに合わせて好きなように作ります。
では作り方 ^^)!
1.ビニール袋を取る
2.ビニール袋に好きなおにぎりと好きな揚げ物を入れる
3.ソースやマヨネーズなどお好みの味付けをする
4.それらをビニール袋の上から握り固めてひとつに合わせる
5.完成!
組み合わせる材料によって味の印象が変わります。
上の写真ではシソのふりかけおにぎりにササミフライを合わせてマヨネーズで味付けをしていますが、だいぶさっぱりとした味わいになります。
ササミの焼き鳥に梅肉を乗せた感じかな。
下の写真はタマゴのおにぎりにソースを合わせてますが、コッテリとした感じになりますね。
おにぎり=60円とササミフライ=120円で合わせて180円ですけど、1コでもけっこうなボリュームです。
でも地元の学生さんたちは3、4コ平気で食べてましたね ^^;)