
井上シーサー工房



石垣島でレンタカーを借りて、吹通川のマングローブ林の近くにある「井上シーサー工房」に行きました。
ここでは本物の赤瓦を使用した昔ながらの漆喰シーサーが、職人さんの手によりひとつひとつ手作りで作られています。
作業中にも関わらず製作過程を見学させて頂き、とても勉強になりました。
写真の真ん中と右は製作途中のシーサー様の骨組みで、真ん中は腹ばいの格好を後ろから見た感じ、右は後ろ足が立ち上がった格好になります。
このように骨組みも赤瓦を組み合わせて作られ、この上に漆喰を塗り固めることで大まかな形が出来上がるそうです。
その後に細部を削り上げてから色付けを行うとのことで、小型のサイズでも完成までに3日程度はかかるとのことでした。
この記事へのコメント
まさか!
シーサー職人に転職希望とか?
どんどんはまっているねぇ〜。
私も今年はかわいらしいNEW シーサーを入手。
かわいくて、とても魔物を追い払ってくれそうには見えないけどね。
シーサー職人に転職希望とか?
どんどんはまっているねぇ〜。
私も今年はかわいらしいNEW シーサーを入手。
かわいくて、とても魔物を追い払ってくれそうには見えないけどね。
Posted by うさこ at 2009年09月29日 22:32
うちもかわいい系と迷ったのですけど,実用性(魔物を追い払ってくれそう)を重視して購入してみました.
玄関に置いてますけど,かなり存在感アリアリですよ~.
シーサー職人もいいかもしれませんね.
でも芸術的センスが足りないかも…  ̄Д ̄;
玄関に置いてますけど,かなり存在感アリアリですよ~.
シーサー職人もいいかもしれませんね.
でも芸術的センスが足りないかも…  ̄Д ̄;
Posted by よん
at 2009年10月03日 02:52
