
うりずんの天ぷら


わしたショップで「うりずん」が売られていたので、旬は過ぎちゃってますけど天ぷらにしてみました。
味はえんどう豆のようにあっさりと、そして大きくてふっくらと立体感があるので食べ応えがあります。
「うりずん」は切った断面が四角っぽいことから「四角豆(シカクマメ)」とも呼ばれますが、写真で見るとちょっとグロかったですかね ^_^;
この記事へのコメント
私が初めてこのお豆に出会ったのは小笠原のペンションでした。
その時は「四角豆」って教えてもらったです。
その後、沖縄にもわしたにもあるって知り、うりずんという名前も知りました。
天ぷらでたべるとおいしいってわかってるんだけど、油を使うのが苦手なので作れてないです。
ベーコンで巻いて炒めて食べてもおいしいですよね。
その時は「四角豆」って教えてもらったです。
その後、沖縄にもわしたにもあるって知り、うりずんという名前も知りました。
天ぷらでたべるとおいしいってわかってるんだけど、油を使うのが苦手なので作れてないです。
ベーコンで巻いて炒めて食べてもおいしいですよね。
Posted by りちゃ at 2008年12月28日 12:18
年越えコメントになってしまってごめんなさい… m(. .)m
今年もよろしくお願いします.
「うりずん」は沖縄の方言なので一般的には「四角まめ」かもしれないですね.
ベーコンは初めて知りました !o!)
アスパラ巻きの感覚でしょうかね.
今年もよろしくお願いします.
「うりずん」は沖縄の方言なので一般的には「四角まめ」かもしれないですね.
ベーコンは初めて知りました !o!)
アスパラ巻きの感覚でしょうかね.
Posted by よん
at 2009年01月02日 01:22
