
島らっきょうを漬けるのだ(前編)


島らっきょうを自分で漬けてみたいなーと思い、旬は過ぎてしまってますけど、わしたショップで生の島らっきょうを買ってきたのでした。
まずは軽く水で土を洗い流し、目と鼻を突くらっきょう臭に泣かされながらも葉と根っこの部分を切り分けます。
そしてひとつひとつ丁寧に表面の薄皮を剥いていくと、ツヤツヤのらっきょうくんが誕生しました!
っと…簡単に書いてはみましたけど、話には聞いてましたが、らっきょうの皮剥きって地道な作業ですね。
細かな作業は得意な方ですけども、どうもあの感触が… ~_~;)
濡れた手にペロンペロンの薄皮が引っ付いてきて何度も「あぁーもぅっ」という感じになり、皮を剥き過ぎてだいぶ小さくなってしまったらっきょうくんもあり (..)
そんな苦労をしながらようやく一握りくらいの島らっきょうくんが剥きあがったのでした。
あとは軽く塩もみをして冷蔵庫に入れて、おやすみなさい。
この記事へのコメント
つ、つづきを早くっ・・・ 笑
Posted by りちゃ at 2008年10月04日 05:44
おおっ。
島ラッキョウ~。
うまく漬けられたら御馳走してください。笑
天ぷらや素揚げにするのも好き♪
島ラッキョウ~。
うまく漬けられたら御馳走してください。笑
天ぷらや素揚げにするのも好き♪
Posted by yuki at 2008年10月04日 07:06
◆りちゃさん
後編でましたーなんとか ^_^;
◆yukiさん
なんとか漬けられたようですよ。
でも人さまにご馳走できるほど薄皮を剥く自信がないです ^o^;
天ぷらとかもよいですけどねーうちは揚げ物を作る準備がないもので…。
後編でましたーなんとか ^_^;
◆yukiさん
なんとか漬けられたようですよ。
でも人さまにご馳走できるほど薄皮を剥く自信がないです ^o^;
天ぷらとかもよいですけどねーうちは揚げ物を作る準備がないもので…。
Posted by よん at 2008年10月05日 22:43