飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › 1,228Miles › 食べたものたち › ちょっきとは八重山地方の方言でおやつを意味します

ちょっきとは八重山地方の方言でおやつを意味します

今回ちょっき屋さんの紙袋を持った方をたくさん見掛けた気がします。

フルーツちょっきはおみやげ用、貝ちょっきは自分用に買いました。

同じカテゴリー(食べたものたち)の記事
辺銀食堂シリーズ
辺銀食堂シリーズ(2016-01-06 20:44)

白身専用と赤身専用
白身専用と赤身専用(2015-09-23 19:38)

頑固おから棒
頑固おから棒(2015-09-17 22:06)


Posted by よん at 2006年11月01日   23:49
Comments( 4 ) 食べたものたち
この記事へのコメント
友達が、ちょっき屋で買い物していました。私は買わなかったけれど、試食だけはしてきました(笑)
でも、ちょっき屋のある石垣島の市場、においが強烈で、私はあの場所にはもう行けません(T_T) 辛かったです。
前の記事の泡盛も見かけましたよ!! 今回買わなかったけれど、お土産に良さそうですよね?
Posted by ピンクぶた at 2006年11月02日 00:02
 
 私は石垣島に行くと必ずちょっき屋さんに立ち寄ってしまいます.
 会社を辞めるときに置いていくお菓子はフルーツちょっきと決めています.

 「行ってきました」の泡盛はお土産には良いかもしれませんが,
 ちょっと手抜きと思われてしまいそうなのが難点ですね… (^^;
 (中身は直火請福?)
 
Posted by よん at 2006年11月03日 03:01
ちえも「フルーツちょっき」と「貝ちょっき」買って来たよ〜!
家族へのおみやげです。会社にはちんすこう(笑)
Posted by ちえぞ at 2006年11月05日 00:43
 
そぅそぅ,会社にはちんすこうです (^^;
 
Posted by よん at 2006年11月05日 23:36
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。