飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › 1,228Miles › 買ったものたち › 八重山に伝わる民話

八重山に伝わる民話

八重山に伝わる民話八重山に古くから伝わる民話の数々が、ほのぼのとしたイラストつきで記されています。
人魚が「明和の津波」の襲来を教えた、というお話しは唯一知っていましたけど、その他は初めて聞くお話しばかりで、日本昔話のような教訓っぽいものや人々の苦しい生活、動物のさまざまな習性などなど、12編の民話集となっています。
なぜか鳥が登場する民話が多いのですけど、昔からカラスは意地のわるい動物と思われていたようですね。

このような古くからの文化をしっかりと記録に残して伝承していくことが大切だと感じました。

同じカテゴリー(買ったものたち)の記事
やちむん集合!
やちむん集合!(2015-06-07 16:21)

鳴く縁起豚
鳴く縁起豚(2014-08-30 23:27)

鳴く あぐー豚
鳴く あぐー豚(2014-05-16 22:33)


Posted by よん at 2012年05月31日   23:18
Comments( 0 ) 買ったものたち
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。