日本の領海を守るため

よん

2015年09月11日 16:36

今日は2日前に見た高那崎を上から攻めます!

この先が高那崎…最南端の碑のあたりと景色は似ています。


そして高那崎…碧いーー!今日も波高いー!!


大きな波が岸に打ちつけるたびに、「どっかーーん!」という地響きのような激しい音が響き渡ります !o!)




ところで…高那崎に来たのは低潮線/高潮線を見たかったから。
低潮線/高潮線って知ってます?
こちらは星空観測タワー前の広場にある看板です。


波照間島は日本の端っこなので、隣国の海域とも接することになります。
小学校の社会科の時間に「200海里」というのを習ったのを覚えている方もいると思いますが、その「200海里」の基点となり、日本の領海、排他的経済水域を決めるのが低潮線/高潮線なんですね。
その低潮線/高潮線があるのが高那崎で、高那崎は日本にとってとても重要な場所となります。

さて、その低潮線/高潮線というのはいったいどんな「線」なのか?
低潮線は最低水面なのできっと海の中のはず。
ということで高潮線を探してみると…

これ??

南東に面した絶壁の一部に、人工的に加工したような色の異なる部分がありました。
ほかにそれらしい「線」は見つからなかったので、コレが高潮線ということにしておきましょう ^^;)

関連記事